中学受験後に立ち直れない母親にならないために

〜受験が終わったときに後悔しないための心構え〜
受験が終わったあと、後悔しないために。
第一志望合格だけをゴールにすると、受験後に親が落ち込んでしまうことも。
子どもと前向きに受験を終えるために、受験前からできることを解説します!
【目次】
- 中学受験後に「立ち直れない母親」になってしまう理由
- 受験後に後悔しないために、受験前から意識すべき3つのポイント
- 受験が「子どもの成長の機会」になる家庭と、ただのストレスになる家庭の違い
- 親の関わり方が「その後の親子関係」を決める
- 受験後の親のメンタルケアと、子どもとの接し方
- まとめ:中学受験を、親子の成長のチャンスにするために
1. 中学受験後に「立ち直れない母親」になってしまう理由
「受験が終わった後、親が落ち込んでしまう」
そんな話を耳にしたことはありませんか?
✔ 第一志望に落ちて、ショックを受ける
✔ 「もっとサポートできたのでは…」と後悔する
✔ 子どもは前向きなのに、親だけが落ち込んでしまう
こうした状況になってしまうのは、親が「合格・不合格」に対する捉え方を誤っているからです。
受験が終わると、多くの親が「もしも…」を考えてしまいます。
「あの時もっと頑張っていれば…」
「他の塾を選んでいれば…」
しかし、本当に大切なのは「受験を通じて得たもの」です。
結果にとらわれすぎると、親子の関係に影響を与えてしまうこともあります。
では、どうすれば受験後に「立ち直れない母親」にならずに済むのか?
その答えは、「受験前の心構え」にあります。
2. 受験後に後悔しないために、受験前から意識すべき3つのポイント
①「第一志望=成功」ではなく、「子どもの成長」をゴールにする
受験の目的を「第一志望合格」だけにしてしまうと、合否で全てが決まってしまいます。
でも、本当に大切なのは 「受験を通じて、子どもがどれだけ成長できたか」 です。
例えば、我が家では…
息子の第一志望は、私たちがひそかに第一志望としていた学校よりも難しい学校でした。
最終的に、息子はその第一志望には落ちましたが、「本人の第二志望=親の第一志望」の学校に合格。
そこで、受験の結果がすべて出そろったときに、私たちは息子に伝えました。
「実は、私たちはこの学校を第一志望にしてほしいなと思っていたんだよ。」
すると、息子はとても喜び、前向きな気持ちで入学を決めました。
この経験からわかったのは、「子どもは親の期待を感じ取っている」ということ。
だからこそ、親が「どんな受験結果でも前向きに捉える」ことが大切なのです。
②「親の不安」を子どもにぶつけない
中学受験を控えた親は、どうしても不安になります。
✔ 「このままで本当に合格できるの?」
✔ 「塾を変えたほうがいいのでは?」
✔ 「うちの子、ちゃんと勉強してる?」
この不安をそのまま子どもにぶつけてしまうと、子どもは 「親の期待に応えなきゃ」とプレッシャーを感じるようになります。
親ができるのは、「不安を減らすために行動すること」。
✔ 情報収集をして、納得できる受験計画を立てる
✔ 受験に関する悩みを専門家や他の親と共有する
✔ 「子どもを信じること」を意識的にやってみる
3. 受験が「子どもの成長の機会」になる家庭と、ただのストレスになる家庭の違い
✅ 「子どもの成長の機会」になる家庭
✔ 受験は「子どもの挑戦」だと捉えている
✔ 親が「管理する」よりも「サポートする」スタンス
✔ 「何のために受験するのか」を常に意識している

✅ 「ストレスばかりが溜まる」家庭
✔ 「親の期待」に子どもを合わせてしまう
✔ 親が焦りすぎて、子どもにプレッシャーをかける
✔ 親子の会話が「勉強しなさい!」だけになっている
4. 親の関わり方が「その後の親子関係」を決める
親がプレッシャーをかけすぎた結果、受験後に親子関係が悪化するケースもあります。
📌 ポイント
✔ 「勉強しなさい!」ではなく「応援する姿勢」を持つ
✔ 子どもを信じ、失敗も受け入れる
✔ 受験が終わった後の家庭の空気をイメージする
5. 受験後の親のメンタルケアと、子どもとの接し方
受験後、親も一息つける時期ですが、ここで気をつけるべきことがあります。
✅ 親が落ち込まないこと
受験後に「もっとできたのでは…」と後悔しないように、受験の振り返りを前向きに行うことが大切です。
✅ 子どもを責めない
「なんでダメだったの?」ではなく、「ここまで頑張ったね」と声をかけましょう。
6. まとめ:中学受験を、親子の成長のチャンスにするために
✔ 「第一志望合格」ではなく「成長」をゴールにする
✔ 受験を「親子の成長の機会」にする
✔ 「合否」ではなく「受験を通して得たもの」に目を向ける
ブログではお伝えしきれなかった 子どものやる気をONにする関わり方 や 仕事と中学受験の両立のヒント を、メルマガで詳しくお届けしています📩✨
登録すると、中学受験ママのための特典3つ もプレゼント🎁🎀
👇 今すぐ無料でメルマガ登録する 👇
さらに、Zoomで受けられる45分の無料オンラインセミナー では、
子どものやる気&ママの心の余裕を生み出すコツ を直接お伝えします!
「忙しくても家からポチッと参加OK!」 🏠✨
👇 セミナーの詳細&お申し込みはこちら 👇

成合弘恵(なりあいひろえ)
ヒロ・スマイルコーチング代表/中学受験ライフコーチ
NLP上級プロコーチ NLPマスタープラクティショナー 教育カウンセラー
明治大学文学部卒業 千葉在住 茨城出身
大手進学塾での中高受験指導(開成高,筑波大付属高多数)公立高校教諭,私立中高講師と渡り歩き,教育界での経験は28年以上。長男は東大現役合格,二人の息子の元中学受験ママ。学校現場では、主に教育相談、特別支援教育コーディネーターを担当。公立高校在職中からカウンセラーとコーチの資格を生かし、のべ2800回以上生徒にカウンセリング面談を実施。教育現場で対応した保護者はのべ1400名以上、教えた生徒のレベルは、最難関レベルから教育困難校まで幅広い。ママを笑顔にすることで子どもを笑顔にし、子どもたちが笑顔でいられる明るい世の中創りに貢献することがミッション。